第回104植物観察会の記録

1 実施した日   2014年6月14日(土)

2 参加者
      40名

3 観察コースと時間
1)午前の部(09:40〜12:00)
バス停前〜久留野茶屋横〜伏見林道入り口〜念仏坂〜ちはや園地/キャンプ場
2)昼食  千早園地キャンプ場(12:00〜12:40)
頂上桜広場

3)午後の部(12:40〜15:20頃)
ちはや星と自然のミュージアム〜らくらくの道〜〜四季の谷〜しゃくなげの道〜ちはや星と自然のミュージアム前広場(自由解散)

4 観察会の状況
例年でのこの会は梅雨入り期で中止になることもあるので心配していたがいい天気になり、参加者も前回に引き続きたくさんの参加者が有り40名となり、盛会な観察会を実施することができました。
この時期の開花状況は春と夏の中間期にあたるため開花している草花は林道に入ってから薄紫色の綺麗な花の「オカタツナミソウ」が点在して見られ、キャンプ場近くで薄紅色の小さい花序が密についた可愛い花の「カノコソウ」が見られたくらいで少なかったが、樹木の花は林道に入る前の久留野茶屋近くで今満開の白い綺麗なレース状の花を咲かせていつ「オオバアサガラ」、林道に入ってから林道の左右にたくさん見られる白い美しい花の「ウツギ」、「マルバウツギ」やあずき色の「ヤブウツギ」な、小さく可愛い「コゴメウツギ」などたくさんのウツギ類の花が見られみんな満足したようでした。
また、途中で「ウスゲクロモジ」と「ヒメクロモジ」の違いなどを学習したり、今回から参加された「シダ」類に詳しいFさんの説明による「イワガネゼンマイ」や「イワヘゴ」などの「シダ」類を教えてもらったりして充実した観察会を開催することができました。

[草花他]38種強
アヤメ、アカショウマ、イヌガラシ、イワガネゼンマイ、イワヘゴ、ウワバミソウ、ウラシマソウ、オカタツナミソウ、オニドコロ、カラスウリ、カノコソウ、キクムグラ、キクバドコロ
キツネノボタン、キクバドコロ、キツリフネ、クサアジサイ、クサコアカソ、クジャクシダ、クリンソウ、クルマムグラ、クガイソウ、コウライテンナンショウ、ササユリ、サワギク、
ジシバリ、スイカズラ、トチバニンジ、ニガナ、ハナニガナ、ヒメスイバ、ヒメジョオン、フタリシズカ、ミヤマナルコユリ、ミゾホオズキ、ミヤマコウモリソウ、ムラサキサギゴケ、ヤマムグラ
etc(蕾みも含む)


[樹木]41種強
ウツギ、ウリノキ、エゴノキ、オオバアサガラ、ウスゲクロモジ、ウラジロマタタビ、キブシ、クマノミズキ、コマユミ、コクサギ、コゴメウツギ、コツクバネウツギ、サルトリイバラ、サルナシ、ジングウツツジ、タンナサワフタギ、ツリバナ、ツルアジサイ、ツルウメモドキ、ツクバネウツギ、トチノキ、ナツツバキ、ニガイチゴ、ハナイカダ、ヒメコウゾ、
ヒメクロモジ、マツブサ、マルバウツギ、マタタビ、ミヤマハハソ、ミヤマウグイスカズラ、ミヤマウコギ、ミヤマフユイチゴ、ミズキ、ミツバウツギ、ヤブウツギ、ヤハズアジサイ、ヤブデマリ、ヤマグワ、ヤマボウシ、ユリノキ
etc
(蕾みも含む)
                   
        
次回の例会は7月12日(土)です。
                                                        
inserted by FC2 system