第6回植物観察会の記録

2001.10.13
1 実施した日   2001年10月13日(土)

2 参加者
      33名

3 観察コースと時間
1)午前の部(10:00〜12:00)
伏見林道〜キャンプ場
2)昼食  キャンプ場(12:00〜12:45)

3)午後の部(12:45〜14:00)
キャンプ場〜四季の谷〜しゃくなげの道〜千早園地〜ちはや星と自然のミュージアム

4 観察会
観察した植物(赤文字は開花していたもの) 
[草花]  59 種
チジミザサ、イナカギク、ジャコウソウ、コメナモミ、ノブキ、アキチョウジシラネセンキュウ、ホドイモ(実)、モミジカラスウリ、イノコズチ、オシャクジデンダ(シダ)、ヤクシソウ、ナベナ(種)、キンミズヒキヨメナ、アメリカセンダングサ、ノコンギクナギナタコウジュ、セイタカアワダチソウ、ゲンノショウコミズヒキ、ヌスビトハギ(実)、クジャクシダ、ユリワサビ、ミヤマタニソバシロヨメナハナタデツリフネソウ、、ツルニンジンヤマトウバナダイコンソウアキノウナギツカミヒメジョオンメナモミ、ヒヨドリジョウゴ(実)、カノツメソウ、アカネ(実)、シシウドコシオガマセンブリアメリカイヌホオズキ、ネバリタデ、メヒシバ、オニノゲシベニバナボロギクダンドボロギクウド、アカザ、ヨウシュヤマゴボウ、イヌタデ、オトギリソウ(実)、サラシナショウマタニソバトリカブト(カワチブシ)レイジンソウ、ツルリンドウ(実)、リンドウジンジソウダイモンジソウマメカ

[樹木]  23種
ミツバウツギ、コアカソ、サンカクヅル、アブラチャン(実)、ノダフジ、ノブドウ(虫えい)、ヤブデマリ、ムラサキシキブ(実)、クロモジ、シラキ(実)、ウリハダカエデ、カナクギノキ、ガマズミ(実)、カマツカ(実)、マユミ(実)、サルナシ(実)、タンナサワフタギ(実)、タラノキ、ニシキギ(実)、ガクアジサイ、ナナカマド(実)、クマシデ(実)、コゴメウツギ

5 学習会(14:00〜15:00)
ちはや星と自然のミュージアムにて観察した植物の復習と学習
今月のテーマ  「キク科の植物について」
1)復習
観察したキク科の花のつくりについて復習した。
2)学習会
キク科の分類と分布状況、花の特徴。キク科の花をタンポポの仲間、アザミの仲間、ヒマワリの仲間に分け、それらが舌状花、筒状花で出来ている花のつくりの違いと、冠毛のあるなしについて、コンピューター画像を使って学習した。 

*今回の観察会にあたっては、当観察会立ち上げ時に大変お世話になった<いわわきネイチャークラブ>のスタッフ上田さん、西原さん、小畑さんの三名の方のご参加をいただき盛会に終わりました。
<いわわきネイチャークラブ>の詳細は当フロントページの「おすすめ自然観察会へのリンク」欄をクリックすればご覧いただけますのでこちらのほうもよろしく。
                              
次回は11月10日(土)
                                                        

戻る

inserted by FC2 system